87分署シリーズ第三作『麻薬密売人』です。私のようにハヤカワ・ミステリ文庫で読んでいる場合、通し番号が2から5に飛ぶので要注意。3の『われらがボス』は、長編第26作と大分先、4の『ハートの刺青』は原著刊行年からすると、次回の紹介になります。

 前置きはこのくらいにして、本作『麻薬密売人』のあらすじを早速紹介したいと思います。

 パトロール警官が、その明りに目をとめたのは偶然だった。とある地下室から漏れ出した、僅かな光……。無意識に拳銃を握り締めつつドアを開け放つと、そこには少年の死体があった。首に紐を巻き付けた死体のそばには、無造作に空の注射器が転がる。麻薬がらみの首吊り自殺か? 87分署の面々は早速捜査を開始する。

 文庫あらすじにもある通り、「麻薬と人種問題に大胆かつ鋭いメスを入れた」作品です。特にフィーチャーされているのが麻薬で、麻薬の売買やその摂取、禁断症状に至るまでがかなり細かく描写されています。しかし、その中でも、きっちりとキャラクターを描いていこうとするマクベインの姿勢は、全く揺らいでいません。

 今回の中心人物は、87分署の捜査主任、ピーター・バーンズ警部です。本連載の第一回でも彼の発言を取り上げていますが、この作品の中で描かれているのは、これまでの刑事としてのバーンズではなく、家庭人としてのバーンズです。部下のケツをどやすのが仕事である彼にも、実は奥さんや子供がいたんですね。少し驚きました。普段はしっかり者のはずの奥方が、注文したはずのお肉が届かないの、と分署に電話をかけてくるシーンでは、「まったく、女ってのは始末が悪い。俺には女が分からん」とぼやいたりします。不覚にも少し可愛いと思ってしまいました。

 その彼にかかってきた一本の電話。それが物語を大きく動かして行きます。正体不明の相手は、バーンズの息子ラリーが麻薬中毒者であり、今回の事件にも大きな関わりを持っていることを告げます。バーンズにしてみれば、これは寝耳に水もいいところです。誰にも相談することが出来ず、秘かに事態を確認していくと、その状況は最悪でした。ひょっとして、自分の息子が麻薬の酔いの中で、殺人を犯したのかもしれない。下手をすれば、自分で息子を告発せざるを得ない……とバーンズは苦悩します。

 この作品の肝は、端的に言えば、上記につきます。87分署の刑事たちも捜査を進めててはいるのですが、警部が握っている重要情報が欠けていることもあって、ストーリーの展開がどうしても遅くなる……。読者にとっても、埒が明かないまま長い我慢を強いられることになるでしょう。それはさておくとしても、明らかになる真実が想定の範囲内だったのは残念で、読んでいて脱力してしまいました。バーンズの苦しみがリアルに描かれていてよかっただけに、「そんなオチかよー」という失望は隠せません。

 さて、今回読んでいてようやく気付いたのですが、ここまでマクベインは物語に季節感を積極的に盛り込もうとしているようです。『警官嫌い』では酷暑、『通り魔』では秋の寂しさ、そしてこの『麻薬密売人』ではクリスマスの様子が描かれています。これは、一作につき季節一つとかなんですかね。今後も気にしていきたいところです。

 クリスマスということで、本作のクライマックスでは、87分署に一抹の奇跡と大いなる救済とが訪れます。ベタなんですけど、そこはマクベインの巧さ、きっちり感動させてくれます。ミステリとしては大分残念な感じの結末でしたが、物語としては、その辺が救いなのかなあ、と思いました。

20101118004015.jpg

 三門優祐

えり好みなしの気まぐれ読者。読みたい本を読みたい時に。

わしの87分署攻略は108式まであるぞ! いや、ねーよ!バックナンバー