邦訳されたドン・ウィンズロウの作品は、2010年3月現在、9点(10冊)あります。全部、文庫ですね。版元は東京創元社と角川書店。創元推理文庫の5点がニール・ケアリー・シリーズで、角川文庫の4点(5冊)がノンシリーズ、とすっぱりふたつのグループに分かれます。アメリカでの版元も、前者が St.Martin’s 、後者が Knopf で、大ざっぱに言えば、ミステリー(特に私立探偵小説)専門のレーベルとポピュラー・フィクションの老舗という感じでしょうか。※『歓喜の島』だけは、マクドナルド・ロイドという別名義で Dutton 社から出ていて、これはちょっと別枠。

 アメリカでの刊行年の順に並べてみます。

 『ストリート・キッズ』(創元推理文庫) 1991       508(39)

 『仏陀の鏡への道』(創元推理文庫) 1992         550(22)

 『高く孤独な道を行け』(創元推理文庫) 1993       445(15)

 『ウォータースライドをのぼれ』(創元推理文庫) 1994   382(29)

 『砂漠で溺れるわけにはいかない』(創元推理文庫) 1996  253(32)

 *『歓喜の島』(角川文庫) 1997 *            464(8)

 『ボビーZの気怠く優雅な人生』(角川文庫) 1997     321(79)

 『カリフォルニアの炎』(角川文庫) 1999         562(138)

 『犬の力』上下(角川文庫) 2005             1041(17)

 この9作が、まあ、よくもこれだけバリエーションがあるものだと思えるくらい、一作ごとに違うスタイルで書かれています。5作で完結したニール・ケアリー・シリーズの中でさえ、まるで5人の作家のリレー競作みたいに、長さも章立てもモチーフもトーンもまちまちの作品が雑然と並んでいる。

 ちなみに、上記リストの右側の数字が本文のページ数、括弧内は章の数です。みごとに不揃いだなあ。

 ノヴェル(小説)という単語には、「新奇な」という意味もありますが、ウィンズロウにとっては、毎度新しい趣向で奇抜なお話をこしらえていくことこそが、小説を書くという営みなのでしょう。

 それでいて、どの作品も、文体にはっきりとわかるウィンズロウの指紋、いや声紋がついています。ウィンズロウ節というやつです。語り口の妙。

 原文を読んでいると、声が聞こえてきます。ほかでは聞いたことのない節回しで……。訳しながら、わくわくどきどきさせられるんですよね。散文じゃないよなあ、これ、と思います。韻律があって、官能と諧謔の響きがある。Knopf に移籍してからの3作品は現在形で書かれていて、語りに疾走感と臨場感が加わったような気がします。

 人物造形も、ウィンズロウの大きな魅力のひとつですね。現実にいそうな人物、というのとはちょっと違った、フィクションの中でこそ精彩を放つキャラクターを、ウィンズロウはたくさん生み出してきました。ニール・ケアリー、ジョー・グレアム、エド・レヴァインらのシリーズ・キャラクターから、『犬の力』の死者の群れ、生き残り組まで。そのストックは、まだまだ尽きないようです。

 要するに、天性のノヴェリストなのだと思います。この作家の手にかかると、実在の人物や歴史的事実までが、“こしらえごと”の香気を帯びてきます。物語への昇華、とでも言えばいいでしょうか。

 未訳の作品にも簡単に触れておきましょう。現在翻訳中なのが、“The Winter of Frankie Machine”。62歳のサーファー(元マフィア)を主人公とするワンマン・アーミーもので、かなりかっこいいです。

 “Dawn Patrol”という作品は、もう少し若いサーファーとその取り巻きグループが活躍する私立探偵小説で、これはシリーズもの。“Gentlmen’s Hour”が、その2作目です。

 トレヴェニアン名義で書いている“Satori”は、もうすぐ脱稿の予定。

 そして、今年の7月、またまた新しい版元から刊行される“Savages”のプルーフ(校正刷り)がつい先日届きましたが、どうやら『犬の力』をうんと軽くスピーディーにしたクライム・ノヴェルのようで、原書300ページちょっとなのに、290章(!)あります。何か、またすごいことをやらかしていそうだなあ。乞うご期待。

 東江一紀