すでにお知らせしたとおり、去る4月19日に翻訳ミステリー大賞・読者賞の授賞式とコンベンションが開催されました。休憩後の第2部の目玉イベントとして、昨年も大好評だった出版社対抗ビブリオバトルがおこなわれたので、きょうはその模様を紹介します。
ビブリオバトルの公式ルールはここにあります。簡単に言うと、プレゼンターが1冊の本の魅力を全員の前で語り、そのあとで全員から質問を受ける。これを何人かで繰り返し、「最も読みたくなった本」に全員が投票して、チャンプ本を決める。これだけです。最も熱く語り、最も多くの聞き手=読者の心をつかんだプレゼンターが表彰されるというわけです。
今回、プレゼンターとして参加したのは、翻訳ミステリーの版元5社(東京創元社、集英社、小学館、早川書房、文藝春秋)の熱血編集者たち。昨年より1社増えました。それぞれ多忙ななかで時間をかけて準備し、各社の夏ごろまでの近刊一押し本について、気合いじゅうぶんに語ってくれました。
(写真右から、東京創元社の宮澤さん、集英社の佐藤さん、小学館の稲垣さん、早川書房の善元さん、文藝春秋の永嶋さん)
東京創元社の宮澤さん、文藝春秋の永嶋さんは昨年につづいての参戦です。
今回のビブリオバトルは、ひとりあたりの持ち時間が5分、質問タイムが3分というルールでおこなわれました。5分というのは、ずいぶん長いと感じられるかもしれませんが、1冊の本の内容とその魅力を語りはじめると、5分などあっという間に経ってしまいます。
一方、質問時間の3分というのは、筋金入りの翻訳ミステリー好きが集まるコンベンションの場では、プレゼンターにとって苛酷な時間です。自分の番がまわってくるまで、見ていて痛々しいほど緊張している編集者もいらっしゃいました。ごめんなさい、年に一度の機会なので、どうかお許しを。
今回の質問タイムも、作品の魅力をより伝えやすくしてくれそうな応援型の質問もあれば、少々意地の悪い質問もありましたが、それもみなプレゼンターと質問者の双方の翻訳ミステリー愛の強さゆえのこと、今年も笑い沸騰の楽しい時間となりました。
各社が一押し本としてあげた作品は以下のとおりです。
東京創元社
『ペナンブラ氏の24時間書店』 ロビン・スローン著/島村浩子訳/4月21日刊
集英社
『ライフボート』 シャーロット・ローガン著/池田真紀子訳/5月20日刊
小学館
『NOS4A2 —ノスフェラトゥ—』 ジョー・ヒル著/白石朗訳/5月8日刊
早川書房
『ミステリマガジン700 創刊700号記念アンソロジー【海外篇】』 杉江松恋編/4月24日刊
文藝春秋
『ゴーストマン』 ロジャー・ホッブス著/田口俊樹訳/8月刊
投票では、昨年は時間切れに泣かされて動揺しまくった文藝春秋の永嶋さんが、捲土重来を期して1年間トレーニングを重ねたという噂はほんんとうなのかどうか、そのうえ昨年とは打って変わって、ストライプのスーツにオレンジのネクタイ(!)という洒落者のいでたちで登場した効果もあったのか、今回はみごとに最多得票を集め、『ゴーストマン』が第2回出版社対抗ビブリオバトルのチャンプ本に選出されました。おめでとうございます。
本来なら今年も審査委員長・田口俊樹から賞状を授与すべきところですが、チャンプ本の訳者だったこともあって、代わりに事務局の白石朗が渡すことになり、数時間前の大賞授賞式での受賞訳者が、双子の弟にしか見えない受賞編集者に賞状を渡すという、なんともカオスな瞬間が訪れました。
チャンプ本となった『ゴーストマン』は、今後の全国読書会で優先的に課題書とすることになっています。
チャンプ本はもちろんのこと、他社の一押し本もそれぞれに魅力あふれる作品で、参加者のかたから多くの票を集めました。刊行された暁にはぜひ手にとってみてください。
今年も翻訳ミステリーを愛する参加者が一丸となって盛りあげてくださり、楽しい時間とすることができました。プレゼンターの編集者のみなさん、参加してくれたみなさん、ご協力ありがとうございました。
最後に、この日配られた各社のバトル用資料と、今後刊行が予定されている隠し玉リストをここに一挙掲載します。ご自由にダウンロードして今後の読書の参考になさってください。
(ダウンロードの際は右側の矢印のところをクリックして保存してください)