- 「非英仏語圏ミステリベスト100」結果発表!(その1)は【こちら】
- 「非英仏語圏ミステリベスト100」結果発表!(その2)は【こちら】
- 「非英仏語圏ミステリベスト100」結果発表!(その3)は【こちら】
ここでは「北欧」「ドイツ語圏」「その他」の、それぞれの上位10作品を示します。
◆北欧ミステリベスト10
1位 『三秒間の死角』ルースルンド&ヘルストレム(ヘレンハルメ美穂訳)(ス)
2位 《ミレニアム三部作》スティーグ・ラーソン(ヘレンハルメ美穂訳)(ス)
3位 『笑う警官』シューヴァル&ヴァールー(柳沢由実子訳)(ス)
4位 『粛清』ソフィ・オクサネン(上野元美訳)(フィ)
5位 『緑衣の女』アーナルデュル・インドリダソン(柳沢由実子訳)(ア)
6位 『テロリスト』シューヴァル&ヴァールー(高見浩訳)(ス)
7位 『湿地』アーナルデュル・インドリダソン(柳沢由実子訳)(ア)
8位(2作)『冬の灯台が語るとき』ヨハン・テオリン(三角和代訳)(ス)
8位(2作)『特捜部Q 檻の中の女』ユッシ・エーズラ・オールスン(吉田奈保子訳)(デ)
10位 『殺人者の顔』ヘニング・マンケル(柳沢由実子訳)(ス)
◆ドイツ語圏ミステリベスト10
1位 『犯罪』フェルディナント・フォン・シーラッハ(酒寄進一訳)(ド)
2位 『猫たちの聖夜』アキフ・ピリンチ(池田香代子訳)(ド)
3位 『香水 ある人殺しの物語』パトリック・ジュースキント(池内紀訳)(ド)
4位 『白雪姫には死んでもらう』ネレ・ノイハウス(酒寄進一訳)(ド)
5位 『深い疵』ネレ・ノイハウス(酒寄進一訳)(ド)
6位 『サイコブレイカー』セバスチャン・フィツェック(赤根洋子訳)(ド)
7位 『エーミールと探偵たち』エーリヒ・ケストナー(池田香代子訳)(ド)
8位 『コリーニ事件』フェルディナント・フォン・シーラッハ(酒寄進一訳)(ド)
9位 『夏を殺す少女』アンドレアス・グルーバー(酒寄進一訳)(オ)
10位 『消え失せた密画』エーリヒ・ケストナー(小松太郎訳)(ド)
◆「その他」ミステリベスト10
※北欧、ドイツ語圏を除いた88作品の中のベスト10
1位 『薔薇の名前』ウンベルト・エーコ(河島英昭訳)(イタリア)
2位 『風の影』カルロス・ルイス・サフォン(木村裕美訳)(スペイン)
3位 『オックスフォード連続殺人』ギジェルモ・マルティネス(和泉圭亮訳)(アルゼンチン)
4位 『予告された殺人の記録』ガブリエル・ガルシア=マルケス(野谷文昭訳)(コロンビア)
5位 『ブエノスアイレス食堂』カルロス・バルマセーダ(柳原孝敦訳)(アルゼンチン)
6位 『イデアの洞窟』ホセ・カルロス・ソモサ(風間賢二訳)(スペイン)
7位 『虚擬街頭(きょぎがいとう)漂流記』寵物先生[ミスターペッツ](玉田誠訳)(台湾)
8位(2作)『六人目の少女』ドナート・カッリージ(清水由貴子訳)(イタリア)
8位(2作)『ドン・イシドロ・パロディ 六つの難事件』ボルヘス&カサーレス(木村榮一訳)(アルゼンチン)
10位 『伝奇集』ホルヘ・ルイス・ボルヘス(鼓直訳)(アルゼンチン)
◆作家ランキング
作品それぞれの得点を作家ごとに合算したもの。
- 1位 シューヴァル&ヴァールー(スウェーデン) 204.5
- 2位 ウンベルト・エーコ(イタリア) 180
- 3位 フェルディナント・フォン・シーラッハ(ドイツ) 167
- 4位 ルースルンド&ヘルストレム(スウェーデン) 150.5
- 5位 ヘニング・マンケル(スウェーデン) 129
- 6位 スティーグ・ラーソン(スウェーデン) 115
- 7位 カルロス・ルイス・サフォン(スペイン) 102
- 8位 アーナルデュル・インドリダソン(アイスランド) 83
- 9位 ネレ・ノイハウス(ドイツ) 78
- 10位 ユッシ・エーズラ・オールスン(デンマーク) 72
- 11位 ヨハン・テオリン(スウェーデン) 71
- 12位 エーリヒ・ケストナー(ドイツ) 69.5
- 13位 ギジェルモ・マルティネス(アルゼンチン) 60
- 14位 アキフ・ピリンチ(ドイツ) 54.5
- 15位 パトリック・ジュースキント(ドイツ) 51.5
- 16位 ソフィ・オクサネン(フィンランド) 48.5
- 17位 カーリン・アルヴテーゲン(スウェーデン) 48
- 18位 セバスチャン・フィツェック(ドイツ) 47
- 19位 フリードリヒ・デュレンマット(スイス) 44
- 20位 ガブリエル・ガルシア=マルケス(コロンビア) 39.5
- 21位 カルロス・バルマセーダ(アルゼンチン) 37.5
- 22位 マイケル・バー=ゾウハー(イスラエル) 37
- 23位 アンドレアス・グルーバー(オーストリア)、ホセ・カルロス・ソモサ(スペイン) 34
- 25位 ホルヘ・ルイス・ボルヘス(アルゼンチン) 33
- 26位 寵物先生[ミスターペッツ](台湾)、オルハン・パムク(トルコ) 30
- 28位 ジョー・ネスボ(ノルウェー) 29
- 29位 ドナート・カッリージ(イタリア)、ボルヘス&カサーレス(アルゼンチン) 28
ボルヘス個人と「ボルヘス&カサーレス」は別々にカウントしました。
■関連記事■
- Togetter:「非英仏語圏ミステリベスト100」結果発表
- 拙サイト:非英仏語圏ミステリベスト100(107位以下の結果も含むリスト)
- 非英語圏ミステリー賞あ・ら・かると
- 非英仏語圏ミステリ邦訳一覧
松川 良宏(まつかわ よしひろ) |
---|
アジアミステリ研究家。『ハヤカワ ミステリマガジン』2012年2月号(アジアミステリ特集号)に「東アジア推理小説の日本における受容史」寄稿。「××(国・地域名)に推理小説はない」、という類の迷信を一つずつ消していくのが当面の目標。 Webサイト: http://www36.atwiki.jp/asianmystery/ twitterアカウント: http://twitter.com/Colorless_Ideas |