そういう方向けの連載が今回から月イチで始まります。犯罪小説が大好きでしかたがないという小野家由佳氏が、偏愛する作家・作品について思いの丈をぶつけるコラムです。どうぞご期待ください。(事務局・杉江)
去る1月18、19日に当欄「乱読クライム・ノヴェル」が連載4周年を迎えたのを記念して、過去の回をキャッチコピーで振り返る企画をお届けしました。 その際にtwitter上で実施した、どの作品を読みたくなったか、のアンケートにご協力いただいた皆様、誠にありがとうございます。その結果を集計しましたので、順位をご報告します。
アンケートは4作ごとのブロックで行いましたので、そのブロックに入った票数×個々の作品が占めたパーセンテージでポイントを出しております。それではご覧ください。ご投票いただいた作品は何位になったでしょうか。昨日に続き、いよいよ上位です。
47位~23位
17位:14ポイント
その2:カーター・ブラウン『ダムダム』
「来るもの誰も拒まない。へんてこ屋敷で巻き起こる予測不能の珍騒動!」
その15:デヴィッド・グーディス『深夜特捜隊』
「全てを失った時、堕ちた元警官は失うことすらできなかったものに気づかされる」
その18:ロス・H・スペンサー『俺には向かない職業』
「ありえない程お間抜けで、切ないくらいひたむきな私立探偵による一世一代の大騒ぎ!」
その27:エラリイ・クイーン『孤独の島』
「名探偵には扱えない犯罪を、あくまでクイーン流のロジックで紐解く異色の勝負作」
その34:ホレス・マッコイ『明日に別れの接吻を』
その36:ヒラリー・ウォー『この町の誰かが』
「殺人犯はどこにいる? 加速する疑心暗鬼の末に曝け出される〈普通の町〉の隠し事」
13位:15ポイント
その17:エド・レイシイ「さらばその歩むところに心せよ」
「何一つ手にすることができなかった男の最後の犯罪の顛末は、読者の心を鷲掴みにする」
その30:スティーヴン・ピーターズ『公園はおれのもの』
「今夜この瞬間からセントラル・パークはおれのもの。誰一人逃さない大都会の戦争小説」
その42:ヘンリイ・セシル『法廷外裁判』
「正直な場だから嘘を吐き、嘘を吐ける場だからこそ正直に。逆説と笑いに満ちた場外戦!」
10位:16ポイント
その5:ヘンリイ・スレッサー『快盗ルビイ・マーチンスン』
「僕の従兄は世界一の大悪党……になる男。初めての悪事へ向け、僕らは今日も精を出す」
その11:ロバート・L・フィッシュ『密輸人ケックの華麗な手口』
「一編一編「そうきたか!」と膝を打つ。アイディアに満ちたホラ話六連発」
その26:チャールズ・ウィリアムズ『絶海の訪問者』
「大海原に浮かぶ二隻のヨットの中だけで展開される、予測不能の極限状況サスペンス」
その48:フレデリック・ダール『生きていたおまえ…』
「一つの気づきで全てが反転する、如何ともしがたい人生を送る人々に捧げる犯罪小説」
9位:18ポイント
その47:ヘンリイ・ケイン「一杯のミルク」ほか
「冴えた頭と軽口で全ての危険を乗り越える。陽気で小洒落た私立探偵小説シリーズ」
8位:19ポイント
その1:ウィリアム・P・マッギヴァーン『緊急深夜版』
「正義の味方に成り切れない新聞記者が巨悪を追った先で胸に刻む、自らの仕事の第一義」
7位:20ポイント
その3:ジョー・ゴアズ『マンハンター』
ハードな鬼ごっこの果てに、追う者と追われる者の境界線は衝撃とともに消え失せる
5位:21ポイント
その12:ジャック・フィニイ『夜の冒険者たち』
「たとえば隣の家のブランコ、たとえば深夜の高速道路。すぐそこから始まる冒険小説」
その16:シャーロット・アームストロング「あほうどり」
4位:23ポイント
その28:ローレンス・ブロック『緑のハートをもつ女』
「ただの犯罪者を書かせたら天下一品の作者による〈詐欺という仕事〉についての小説」
3位:25ポイント
その23:マーガレット・ミラー『これより先怪物領域』
「裁判の進行と共に露わになる事件の恐ろしい真相。人間という怪物のためのサスペンス」
2位:27ポイント
その8:ジョン・ビンガム『第三の皮膚』
「一夜限りの犯罪が夢見る青年の人生を狂わせる。世界一頼りないクライム・ノヴェル」
1位:37ポイント
その4:ドナルド・E・ウェストレイク『警官ギャング』
いかがでしたでしょうか。順位の予想はどのくらい当たりましたか? 読書の参考になれば幸いです。今後も〈乱読クライム・ノヴェル〉にご期待ください。
◆乱読クライム・ノヴェル バックナンバー◆
小野家由佳(おのいえ ゆか) |
---|
ミステリーを読む社会人五年生。本格ミステリとハードボイルドとクライムコメディが特に好きです。Twitterアカウントは@timebombbaby。 |